塊根植物(コーデックス)って難しそう…?そんな心配は無用です!
この記事では、初心者でも安心して育てられる「管理が簡単」「見た目がおしゃれ」「入手しやすい」塊根植物を5つ厳選してご紹介します。
塊根植物に興味はあるけど何から始めていいかわからない、という方に向けて、選び方や育て方のコツもあわせて解説。
室内でも楽しめる塊根植物で、あなただけのグリーンライフを始めてみませんか?
塊根植物とは?初心者にも人気の理由と育て方の基本

塊根植物(コーデックス)とは、幹や根が肥大化して水分を蓄える特徴を持つ観葉植物で、乾燥に強く管理がしやすいのが魅力です。
主にアフリカやマダガスカルなどの乾燥地帯に自生しており、個性的なフォルムや力強い樹形がインテリアグリーンとしても注目されています。
近年では「育てやすい観葉植物」として初心者からの人気が高く、
- 水やり頻度が少なく手間がかからない
- 一つとして同じ形がないユニークな見た目
- 小型でスペースを選ばず飾れる
といった理由から、塊根植物はこれから植物を育てたい人にもおすすめです。
なぜ初心者に塊根植物がおすすめなのか?

塊根植物は一見すると難しそうに見えますが、実は初心者こそ育てやすい理由がたくさんあります。
- 水やりが少なくて済む: 水をため込む性質があり、頻繁な水やりが不要。
旅行が多い人にも最適。 - 成長がゆっくりで手間が少ない: 肥大化しながらじっくり育つため、剪定や植え替えの頻度も少なめ。
- 個体差が楽しい: 同じ品種でもフォルムが異なるため、観察やコレクションの楽しみがある。
塊根植物を選ぶときのポイント

初心者が塊根植物を選ぶ際には、以下のポイントを意識すると失敗しにくくなります。
- 成長サイクル(夏型・冬型)を確認: 活動期に水やりが必要なため、購入時期や生活スタイルに合ったものを選ぶのが◎。
- 耐寒性があるかどうか: 特に冬場は室内管理が必要な場合が多く、耐寒性も重要な選定ポイント。
- 管理のしやすさ: 初めは手間がかからない種類から始めることで、楽しみながらコツをつかめます。
1. パキポディウム・グラキリス(Pachypodium gracilius)

ぷっくりとした丸いボトル状の幹に細長い枝を伸ばす姿が特徴。
近年の塊根植物ブームを牽引する存在で、「グラキ」の愛称で親しまれています。
- 見た目が可愛くインテリア性も抜群
- 丈夫で病害虫にも比較的強い
- 発芽率も高く、実生にも挑戦しやすい
成長サイクル: 夏型
管理の難易度: 低(初心者向け)
2. アデニウム・アラビカム(Adenium arabicum)

「砂漠のバラ」とも呼ばれる美しい花と、ずんぐりとした力強い幹が特徴のアデニウム。
特にアラビカムは塊根が大きくなりやすく、塊根植物としての見応えも抜群です。
- 太い幹と花の両方が楽しめる
- 乾燥に非常に強く、屋外でも育てやすい
- タイ産のアラビカムはフォルムが特に美しいと人気
成長サイクル: 夏型
管理の難易度: 低(初心者向け)
3. フォッケア・エデュリス(火星人)(Fockea edulis)

地中にイモのような塊根を持ち、細いつるを伸ばすユニークな形状が魅力。
コンパクトな姿で、室内にも置きやすい塊根植物です。
- 実生からの成長も楽しめる
- 棚上など限られたスペースでも管理しやすい
- 成長が緩やかで初心者向き
成長サイクル: 夏型
管理の難易度: 低(初心者向け)
4. ペラルゴニウム・ミラビレ(Pelargonium mirabile)

南アフリカ原産の冬型塊根植物。
シルバーがかった小さな葉と繊細な枝ぶりが魅力で、育てるほどにフォルムが美しくまとまってきます。
- 葉の質感と塊根の造形が美しい
- 冬型なので、冬場も楽しめる
- 過湿にさえ気をつければ丈夫
成長サイクル: 冬型
管理の難易度: 中(やや上級者向けだが初心者も可)
5. オトンナ・クラビフォリア(Othonna clavifolia)

まるで小さな恐竜のような姿で、近年注目を集める冬型塊根植物。
ぷっくりとした短い幹に肉厚な葉を付ける姿が独特です。
- コンパクトで育てやすい
- 乾燥に強く管理がしやすい
- 冬型で夏は休眠するので、管理リズムが楽
成長サイクル: 冬型
管理の難易度: 低(初心者向け)
育てる前に知っておきたい管理のコツ

塊根植物を上手に育てるには、以下のポイントを意識すると失敗が少なくなります。
- 水やりは「乾いたらたっぷり」: 活動期にしっかり、休眠期は控えるのが基本。
- 風通しを良く保つ: 特に室内管理の場合はサーキュレーターなどを使って通気性を確保。
- 直射日光には注意: 日照は必要ですが、夏場は葉焼け防止のため遮光するのも効果的。
まとめ|初心者向け塊根植物5種の比較表
植物名 | 特徴 | 成長サイクル | 水やり頻度 | 管理難易度 | 花の有無 |
---|---|---|---|---|---|
パキポディウム・グラキリス | 丸い塊根+枝 | 夏型 | 春〜秋に週1程度 | ★☆☆ | × |
アデニウム・アラビカム | 太い幹+花 | 夏型 | 春〜秋に週1〜2回 | ★☆☆ | ◎(春〜夏) |
フォッケア・エデュリス | 小型+つる性 | 夏型 | 週1〜10日に1回 | ★☆☆ | △ |
ペラルゴニウム・ミラビレ | 銀葉+繊細な枝 | 冬型 | 秋〜春に控えめ | ★★☆ | ○ |
オトンナ・クラビフォリア | 丸い幹+小葉 | 冬型 | 秋〜春に週1以下 | ★☆☆ | × |
自分に合った塊根植物を選ぼう!
塊根植物は個体差が楽しいだけでなく、日々の成長をゆったりと楽しめる植物です。
今回紹介した5種類は、どれも初心者にとって扱いやすく、はじめての一鉢にぴったり。
ぜひお気に入りの一鉢を見つけて、塊根植物のある暮らしをスタートしてみてください。
コメント