PR

『多肉植物 アガベ(NHK趣味の園芸)』レビュー|初心者も失敗しない12か月栽培ナビの決定版!

アガベ属(Agave)
記事内に広告が含まれています。

アガベを育ててみたいけど、「何から始めればいいの?」という方にぴったりの一冊が、NHK出版から出ている 『多肉植物 アガベ(12か月栽培ナビNEO)』
本書は、日本を代表する園芸家・靍岡秀明(つるおか ひであき)氏による、アガベ初心者にも分かりやすい“月ごとの育て方ガイド”です。
この記事では、本書の内容を要約しつつ、おすすめポイントや読後の印象をレビュー形式で紹介します。


スポンサーリンク

書籍情報

引用:amazon
項目内容
書名多肉植物 アガベ(NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)
著者靍岡秀明(鶴仙園三代目)
出版社NHK出版
出版年2021年
価格1,650円(税込)
ページ数112ページ/フルカラー

スポンサーリンク

本の特徴と魅力

1. 月ごとの育て方が一目でわかる「12か月栽培ナビ」

引用:NHKグループモール

本書最大の魅力は、1年を通した育成カレンダー
各月ごとに「今やるべき作業」や「気をつけたいポイント」が整理され、季節ごとの管理が直感的に理解できます。

  • 1月:休眠期の管理方法
  • 3〜4月:生育期への切り替えポイント
  • 6〜8月:水やり・日差し対策
  • 10〜12月:冬支度と株のチェック

「今月の基本」「トライ」のアイコン表示があり、初心者でも“やるべきこと”がひと目で分かる構成です。


2. 人気・希少種を含む「アガベ図鑑100選」

引用:NHKグループモール

「アガベ図鑑」では、人気種から希少種まで100種類以上を掲載。
代表的な品種には以下のようなものがあります。

  • アガベ・チタノタ
  • アガベ・パリー
  • アガベ・ポタトラム
  • アガベ・アメリカーナ など

それぞれに原産地・形態・育成ポイントが添えられており、図鑑としても楽しめます。

葉の棘や斑入り模様の違いが写真でわかりやすく、品種選びの参考にも最適。


3. トラブルに強くなる「殖やし方&病害対策」

引用:amazon

初心者がつまずきやすい「殖やし方」「病害対策」も丁寧に解説。
挿し木・胴切り・株分け・種まきなど、繁殖方法がステップごとに写真付きで紹介されています。

  • 殖やし方: 株分け、縦割り、種まきなどを図解で説明
  • トラブル対処: 枯れ・腐れ・根腐れの回復法も網羅
  • Q&A形式: 「葉が枯れる原因は?」「庭植えできる?」など初心者の疑問を即解決

アガベは「乾燥には強く、過湿に弱い」植物。
本書では、風通し・排水性の良い用土選びが重要と繰り返し解説されています。


4. 写真とレイアウトが美しく、読むだけで癒される

引用:amazon

NHK出版らしく、写真が非常に高品質で美しいのも特長。
全ページフルカラーで、株姿や葉の質感までリアルに伝わります。

章ごとの構成も見やすく、「読む × 見る × 実践する」が一冊で完結します。


スポンサーリンク

章構成(目次の要約)

内容概要
第1章アガベの魅力・選び方・種類の紹介
第2章アガベ図鑑(人気種〜希少種まで100種以上)
第3章12か月栽培ナビ(年間の作業カレンダー)
第4章育て方の基本(水やり・用土・肥料など)
第5章アガベ栽培Q&A(初心者の悩みを解決)
コラムアガベ自生地の旅・学名・和名索引など

スポンサーリンク

読後の印象とおすすめポイント

  • 初心者でも迷わず育てられる
  • 写真が美しく、眺めるだけでも楽しい
  • 品種選びから繁殖、病害対策まで網羅
  • NHK出版らしい安心感と専門性
レビュー総評

「初めてのアガベ本にこれを選んで正解」と感じる内容です。
園芸経験が浅い方でも、季節ごとの流れに沿って管理を学べるため、“育てながら覚える”実践型ガイドとしても秀逸。
また、既に栽培している方にも“年間スケジュールの整理本”として重宝します。


スポンサーリンク

まとめ:アガベ入門者のバイブル的一冊!

『多肉植物 アガベ(NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)』は、
「これからアガベを育てたい人」「管理を体系的に学びたい人」どちらにもおすすめの入門書です。

本書を読めばわかること!

  • 季節ごとの育て方と失敗しない管理法
  • 人気アガベの見分け方と選び方
  • 病害やトラブル時の対処法

こんな人におすすめ!

  • アガベを初めて購入したばかりの人
  • 育てているけど管理に不安がある人
  • 写真で品種を見比べながら学びたい人

コメント