珍奇植物(ビザールプランツ)に興味があるけど、何から手をつければいいか迷っていませんか?
そんなあなたにおすすめしたいのが、『ビザールプランツ―灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで』。
塊根植物やアガベ、ビカクシダまで、夏型ビザールプランツを趣味的に楽しみたい人向けの完全ガイドです。
書籍の基本情報まとめ

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 書名 | ビザールプランツ―灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで |
| 監修 | 小林浩(国際多肉植物協会会長) |
| 出版社 | 主婦の友社 |
| 発売日 | 2019年 |
| 参考価格 | 2,090円(税込) |
| 特徴 | 夏型珍奇植物に特化、豊富な写真、栽培技術・読み物も充実 |
| 掲載植物 | 約155種以上 |
リンク
この本の特徴(ざっくり一覧)

- 塊根植物・アガベ・ビカクシダなど珍奇植物を幅広く紹介
- 全ページカラーで写真が豊富。見ているだけでも楽しい
- 夏型ビザールプランツを中心に特集(パキポディウム、コミフォラなど)
- 接ぎ木・板付けなどの栽培技術や実践コラムも収録
- 全国の人気ビザールプランツショップも掲載
夏型珍奇植物に特化した構成

本書は、いわゆる「夏型」のビザールプランツにフォーカス。
初心者には難しそうな塊根植物の種類も、写真と栽培解説でスッと頭に入ります。
写真が美しくてインスピレーション豊富!

この本の魅力のひとつは、圧倒的な写真の質と量。
- 全ページフルカラー
- 各植物のフォルムや葉の質感、トゲのディテールまで鮮明に掲載
- ベテラン愛好家が育てた美株がずらり
野生株や接ぎ木されたパキポディウム、最大41cmの塊根サイズなど、マニアックな写真も楽しめる!
リンク
栽培技術や読み物コラムも読み応えあり!

初心者だけでなく、中級者・上級者にもうれしいのがこのポイント。
SNSでは得にくい「実体験ベースの育て方」も学べる点が、この本の価値!
こんな人におすすめ

| レベル | 該当する人 |
|---|---|
| 初心者 | アガベや塊根植物の名前は聞いたことあるけど、実際どう育てるの?という人 |
| 中級者 | 育てているけど、もっと珍しい種類や育成のコツを深めたい人 |
| 観賞派 | とにかく美しいビザールプランツの写真を眺めたい人 |
| 趣味拡張 | サボテン・多肉から少し外れたジャンルに進んでみたい人 |
総評:ビザールプランツ愛好家の「入門+中級ガイド」に最適!

『ビザールプランツ』は単なる図鑑ではありません。
写真集としての美しさ、実用書としての栽培情報、そして読み物としての深みが見事に融合した一冊です。
- 初心者にもとっつきやすい構成
- マニアックな情報にも触れられる
- トレンドを押さえた内容でインスピレーションも豊富
図鑑的に眺めるもよし、読み込んで育成の教科書にするもよし。「一生モノの趣味」として多肉・塊根植物にハマる人への最初の一冊にぴったり!
リンク


コメント